Naoko Tochibayashi

Communications Lead, Japan, World Economic Forum

Últimos Artículos

Transición energética

地域の資源と連携を軸にしたエネルギー創出による、レジリエンスの強化

安定的かつ安全なエネルギーの供給は、社会が機能する上で不可欠な要素です。地政学的不確実性や気候変動危機がエネルギー供給をより困難にする中、日本では、地域資源を活用し、エネルギー源を多様化することで、よりグリーンなエネルギーへの移行を積極的に進めています。

27 feb 2025
Sociedad Civil

レジリエンスの高い社会の構築は、食卓から

気候リスクや政治不安が世界的に高まる中、レジリエンスの高い社会の構築はこれまで以上に重要になっています。地域における人と人とのつながりも、その鍵のひとつです。一方、食事をはじめとした生活のさまざまな側面において、誰かと時間を共にするよりも、一人で過ごすことを好む傾向が強まっています。

24 dic 2024
Desarrollo Sostenible

高齢者の安全運転を支える日本の取り組みから、世界が学ベることとは

高齢化は世界的にさまざまな課題をもたらしています。日本では、65歳以上のドライバーを指す、高齢ドライバーの増加による交通安全の確保が課題となっています。警察庁のデータによると、2003年から2023年の間に高齢ドライバーの数は約789万人から1,984万人に増え、20年間で2.5倍に増加しました。

13 dic 2024
Cadenas de suministro y transporte

物流の未来を構築する、自動・効率化システムとは

世界的な電子商取引(EC)の台頭により、物流の需要が高まっています。日本では、過去20年の間に、1件あたりの貨物量が半減する一方、物流件数がほぼ倍増し、小規模の貨物がより頻繁に配送されていることが、国土交通省の報告により明らかになっています。また、EC市場による宅配便の数は5年間で23.1%増加。2022年には約50億個に達しました。

30 nov 2024